20151101
お米をつくるのに必要な3条件、
「粘土質な土」
「ミネラル豊富な水」
「昼夜の寒暖差」
が揃っている淡河のお米。
2015年の結果は以下の通りです!

(1)応募資格:原則として淡河町内でお米を生産されている個人・法人
(2)応募条件:2014年度産のうるち米で、栽培履歴が明確なもの。
(3)応募方法:所定の応募用紙に①地区②氏名③連絡先④品種⑤栽培上の工夫 などを記入し、玄米500gを添えて淡河連絡所へ提出。
(4)募集点数:コシヒカリ・キヌヒカリ・ヒノヒカリ・その他品種 各2点 合計8点(応募多数の場合は食味測定による1次審査を実施)
(5)賞品:優勝1点、準優勝3点、受賞者以外の応募者全員には記念品
(6)審査方法:炊飯土鍋で炊き上げたご飯を、ゲスト審査員と来場者審査員(延べ36名)により、各組1、2位を選出。トーナメント方式で順位を決める。

結果

優勝:淡河産 コシヒカリ(中山地区 山本 正博さん)
準優勝:淡河産 キヌ・コシ混植米(東畑地区 上田 誠良さん)
準優勝:淡河産 きぬむすめ(神戸市立好徳小学校5年生)
準優勝:淡河産 コシヒカリ(東畑地区 瀧本 哲郎さん)

山本さん、おめでとうございます! 
2015110102